スポンサーリンク
シッチー
ワインのテイスティングって、そもそもはワインの銘柄を当てるゲームみたいなものなの?
くまたん
品種や産地、ヴィンテージを推測するもの🤔❔🍷
カミュたん
そう思われがちだけど、本来の目的はワインの本質を知るために行う行為だよ😊生まれつきの才能だと思っている人が多いけど、訓練で誰にでもできるようになるからね😊
スポンサーリンク
テイスティングとは
テイスティングとはデギュスタシオンとも呼ばれており、いくつかの目的のために本来は行われています。
ソムリエにとってのティスティングとはより美味しい状態でそのワインを提供できるように、飲み頃を見極め、相性の良い料理を思案し、グラスの形状、適温なども見極めるために行っています。
ワインは世界各地で生産されており、味わいも価格帯も幅広く、シチュエーションによって使い分けをして行くことも大切です。
テイスティングの順番
テイスティングは以下のような流れで行います。
❶外観を見る
❷香を嗅ぐ
❸味わいを確認する
❹判断する(そのワインの個性、飲み頃、適温など)
ホストテイスティングとは
高級レストランなどに行くと、ソムリエからテイスティングを求められる場合があると思います。
始めてのデートなどであれば、男性にカッコよくエスコートしてもらいたいものです😊
でも、慣れてないと緊張してしまいますよね?
でも安心してください!
ワインに詳しくなくても、初めてであっても緊張せずに香を嗅いでみて、異常がなければ、「お願いします」とソムリエに答えるだけで、充分スマートです。
それも自信がない場合は、遠慮なくソムリエにお願いしてください。ソムリエがテイスティングしてくれます😊
スポンサーリンク
スポンサーリンク